作田 富幸 銅版画作品 Tomiyuki Sakuta Printmaking gallery vol.1 (1984~2023) (2024~)
作田富幸について about Tomiyuki Sakuta

東京在住
銅版画を中心にアーチィストとして活躍
アーティストインレジデンス
国際展受賞多数
professional artist based in Tokyo, Japan
activities of the artist in residence
prizes of the international print competition
東京造形大学美術学部版画専攻卒業
1990ー 日本版画協会会員
1993 文化庁芸術インターンシップ生
1996- 文房堂アートスクール講師
1997- 2005 共立女子大学非常勤講師
2000-03 創形美術学校非常勤講師
2006-07 文化庁海外留学制度1年派遣研修員(オランダ)
2007-08 横浜美術短期大学非常勤講師
2009-11 東京芸術大学非常勤講師
2014-24 女子美術大学非常勤講師
2017-24 女子美術大学大学院非常勤講師
2018-21 日本大学芸術学部大学院非常勤講師
2019-22 東京造形大学非常勤講師
2022-24 女子美術大学特別招聘教授
2022- 日本大学客員教授
1995、2010 アーチストインレジデンス、
フランツマゼレールセンター、ベルギー
2012 アーチストインレジデンス、アルガ―デン版画工房、エ―デン
2013 アーチストインレジデンス、アトリエイレ版画工房、カナダ
アーチストインレジデンス、メガロ版画工房、オーストラリア
2014 アーチストインレジデンス、マルモKKVグラフィック、
スエーデン
2015 アーチストインレジデンス、グアンラン版画工房、中国
アーチストインレジデンスサーキュレイアー版画工房、
モントリオール・カナダ
2018 アーチストインレジデンス、ラセイバグラフィカ、メキシコ
<WORK SHOP>
2006 銅板3版色刷りメゾチント、国立台湾芸術大学、台湾
2008 銅版画制作講座 黒部市美術館
銅版画講座(全10回)町田市立国際版画美術館 附帯版画工房
2009 銅版画講座、武蔵野市立美術館
2014 第7回ドウロ国際版画ビエンナーレDouroポルトガル
2017 メゾチントフェスティバルー銅版画マラソン、
エカテリンブルグ美術館、ロシア
2018 銅版画講座、エカテリンブルグ美術館
メゾチント講座、ラセイバ・グラフィカ工房、メキシコ
<個展>
1990 フタバ画廊(銀座、東京)
1993 ART BOX ギャラリー 企画(東京)
画廊 パティオ 企画(山形)
1994 ぎゃるり葦 企画(山形)
1996 ギャラリー伸 (東京)
1997 画廊 石上(静岡)
1998 ギャラリー伸 (東京)
ぎゃるり葦 企画(山形)
2000 ギャラリー伸 (東京)
2001 たかなし画廊 (静岡)
2004 shomeido 画廊 (東京)
2005 不忍画廊 (東京)
2007 CBKU(Centrum Beeldende Kunst Utrecht)、オランダ
2008 不忍画廊(東京)、ギャラリー歩歩琳堂(神戸)、
乙画廊(大阪)
ギャラリー青城(仙台) 楓画廊(新潟)
2009 松明堂画廊 (小平市)
2011 楓画廊 (新潟市)
2012 アートゾーン神楽岡(京都)
2013 アートスペース88(国立市、東京)、
ギャラリーコンティーナ(東京)
Atrier de Ille, (ケベック、カナダ) Silesian Teatre, (カトウヒッゼ、ポーランド)
2014 不忍画廊(東京)
BWAギャラリー(カトワイズ、ポーランド)
コートギャラリー国立(国立市)
2015 Bunkamuraギャラリー(東京)
2017 アトリエ サーキュレーアー
(モントリオール、カナダ)
不忍画廊 (東京)
ダビドソン ギャラリー(シアトル アメリカ)
2018 エカテリンブルグ美術館(エカテリンブルグ ロシア)
ラセイバ グラフィカ (ハラパ メキシコ)
2019 コートギャラリー国立 (国立市 東京)
2021 ギャラリー くじらのほね (千葉市)
<主な展覧会>
1983 第51回日本版画協会展 ,以降毎年出品
1986 第19回文化庁現代美術選抜展
1989 Washington Centennial Celebration Contemporary
Japanese Prints,U.S.A. Contemporary Prints of Japan ,Australia
第11回国際インパクトアートフェスティバル(京都)
1991 第24回文化庁現代美術選抜展
グループ(M3 +S2 )展(藤の木画廊、千葉)~1995
1993 第2回高知国際版画トリエンナーレ展
グループ展(韓国)
Taejon Expo '93 International Exhibition of Graphic Arts ,Korea
The 1st International Print Biennial-astricht, Neterlands
第三回 ART BOX大賞展
1994 International Print Treinnial '94 ,Kracow, Poland
第14回天理ビエンナーレ
第20回日仏現代美術展 佳作賞
第5回柏市文化フォーラム104 大賞
第11回宇部絵画ビエンナーレ
第5回ミヤコ版画賞展
4人の現代版画作家展かながわ版画振興会
(ART SPACE 88、東京)
1995 国際蔵書票展(Galerie VIVANT, 東京)
第一回東京国際ミニプリント トリエンナーレ
未来のノスタルジー-山形同時代作家展(山形美術館企画)
SNZ PRINT EXHIBITION(東京)
銅版画4人展(ギャラリーBON、兵庫)
第3回さっぽろ国際現代版画ビエンナーレ
第6回ミヤコ版画賞展
1996 第16回天理ビエンナーレ1996
第11回現代版画コンクール
(大阪府立現代美術センター)
第14回伊豆美術祭絵画公募展
第10回ソウル国際版画ビエンナーレ
1997 THE FIRST INTERNATIONAL MINI-PINTBIENNIAL, CLUJ,ROMANIA.
第42回CWAJ版画展
1998 第18回天理ビエンナーレ1998
棟方版画大賞展
第1回神戸版画ビエンナーレ1998
第2回東京国際ミニプリント トリエンナーレ
あおもり版画大賞展
神奈川国際版画トリエンナーレ98
1999 第44回CWAJ現代版画展
中華民国国際素描・版画ビエンナーレ
第1回山本鼎版画大賞展
第1回池田満寿夫記念芸術賞展
2000 第45回CWAJ現代版画展
Y2K International Exhibition of Prints(台北)
MILLENNIUM GRAFICA
INTERNATIONAL PRINT EXHIBITION IN YOKOHAMA
版画集「東京百景」完成記念展(新宿伊勢丹美術館)
ASAHI A EXHIBITION (朝日アートギャラリー)
2001 版―遊泳展(あかね画廊)
第46回CWAJ現代版画展
第10回中華民国国際版画/素描ビエンナーレ展(台湾)
2002 第2回山本鼎版画大賞展
第47回CWAJ現代版画展
2003 版―遊泳展 (あかね画廊、銀座)
幻想のエロチカ展 (不忍画廊、東京)
2004 異次元の世界展(Bunkamura Gallery)
2005 第6回高知国際版画トリエンナーレ
2005 アートフェア東京(東京国際フォーラム・展示ホール) 2006 ハンガノミリョク展06(不忍画廊)
2006 Buitengewoon 版画展(Nagele Museum, オランダ)
第12回中華民国国際版画・素描ビエンナーレ(台湾)
2007 World Art Delft gallery Project of the breast cancer,
(デルフト、オランダ)
2008 第5回BIMPE V, 国際ミニプリントビエンナーレ
(バンクーバー、カナダ)
2010 2人展 gallery Harmoniaユバスキュラ、フィンランド)
2011 第7回フィンランドミニプリント トリエンナーレ展
A-gallery グループ展(チェルシー、ニューヨーク)
第10回レッセドラ ミニプリント
第16回space国際版画展(韓国)
グアンラン 国際版画ビエンナーレ (中国)
第20回ユーモアと風刺国際美術ビエンナーレブルガリア
第31回カダケス ミニプリントコンペ(スペイン)
第4回イスタンブール国際版画コンペ (トルコ)
第8回ブリティッシュ国際ミニプリント展(イギリス)
第9回ルーマニア国際版画ビエンナーレ(ルーマニア)
2012 第3回バンコク国際版画・素描トリエンナーレ(タイ)
第12回レッセドラミニプリント国際コンペブルガリア)
第6回DOURO国際版画ビエンナーレ(ポルトガル)
第57回CWAJ現代版画展(東京)
グループ展 CBKU ギャラリー、オランダ
タリンドローイングトリエンナーレ(タリン、エストニア)
第7回BIMPE国際ミニプリントビエンナーレ(カナダ)
アーティストインレジデンス展アルガ―デンスエ―デン)
第15回中華民国国際版画・素描ビエンナーレ台湾)
2013 第2回インターナショナルメゾチントフェスティバル,ロシア
チュリブナグラフィック、ルーマニア
2014 第16回中華民国国際版画・素描ビエンナーレ(台湾)
2016 インターナショナル プリント ビエンナーレ PRINT AWARDS, (ロンドン、イギリス)
2017 インターナショナル メゾチントフェスティバル、
(エカテリンブルグ ロシア)
2018 OSTEN 素描ビエンナーレ (スコピエ マケドニア)
第3回マカオ版画トリエンナーレ (マカオ)
ブルーロッカープロジェクト
2019 グループ展「百鬼夜行展」(藝大アートプラザ 東京)
2022 グループ展「花と蕾展」 「メメントモリ」
(藝大アートプラザ 東京)
<受賞>
1985 第53回日本版画協会展(協会賞)
1990 第58回日本版画協会展(準会員賞)
1993 第三回 ART BOX大賞展(麻布美術工芸館賞)
1994 第14回天理ビエンナーレ道友社賞
第20回日仏現代美術展佳作賞
第5回ミヤコ版画賞展(入賞)
2005 第6回高知国際版画トリエンナーレ(大賞)
ルーマニア国際ミニプリントビエンナーレEx aequo Prize)
2008 第5回BIMPE V, 国際ミニプリントビエンナーレ
(バンクーバー、カナダ)、グランプリ受賞
2011 第20回ユーモアと風刺国際美術ビエンナーレ(ブルガリア)
素描と版画部門 1席受賞
2012 第3回バンコク国際版画・素描トリエンナーレ(タイ 買い上げ賞
第15回中華民国国際版画・素描ビエンナーレ (台湾)佳作賞
第7回BIMPE国際ミニプリントビエンナーレ (カナダ) グランプリ受賞
2013 インターナショナル プリントアワード CARMEN AROZENA
(マドリッド、スペイン) グランプリ受賞
第17回バルナ国際版画ビエンナーレ (バルナ、ブルガリア) 1stPrize
2014 第16回中華民国国際版画・素描ビエンナーレ (台湾)銀賞
2015 第4回バンコク国際版画・素描トリエンナーレ(タイ)
買い上げ賞
第5回グアンラン国際版画ビエンナーレ中国)受賞
マカオ 国際版画トリエンナーレ(マカオ)、佳作賞
ビトラ国際版画トリエンナーレ(マケドニア) グランプリ受賞
2016 第16回中華民国国際版画・素描ビエンナーレ (台湾)佳作賞
<作品収蔵>
黒部市美術館
ロサンゼルス カウンティ美術館、アメリカ
ユーモアと風刺の美術館、ブルガリア
The Museum of Contemporary Art, タイ
国立台湾現代美術館、台湾
Jordan Schnizer Museum of Art
中国版画博物館
ノボシビルスク州立美術館、アメリカ
エカテリンブルグ美術館、ロシア
BIOGRAPHICAL NOTE"
Member of the Japan Print Association
2018 artist in residence at La Ceiba Grafica, Xalapa, Mexico
2017 join in the Mezzotint Festival, Yekaterinburg, Russia
artist-in-residence at Press Papier, Quebec, Canada,
2015 artist-in-residence at atelier Circulaire, Montreal, Canada
artist-in-residence at Guanlan printmaking base, China
2014 artist-in-residence at KKV grafic, Malmo, Sweden
2013 artist-in-residence at Megalo print studio and gallery,
Canberra Australia
artist-in-residence at Atelier de l'lle printmaking studio, Quebec, Canada 2012 artist-in-residence at Algarden printmaking studio, Boras, Sweden
1995-August, 2010-October, artist in residence at Frans Masereel Centrum,Belgie
2006-07 the fellowship under the Japanese Government Overseas Study Programme or Artists(the Netherlands)
1993 Internship sponsored by the Agency for Cultural Affairs
EDUCATION
BA, graduated from Tokyo Zokei University of Art and Design
WORK EXPERIENCE
2022- Visiting professor of the Nihon University College of Art
2022-24 Distinguished visiting professor of the Joshibi University art and Design
2019-2023 Part-time teacher of the Tokyo Zokei University
2018- Part-time teacher of the Nihon University College of Art
2014-24 Part-time teacher of the Joshibi University art and Design
2009-11 Part-time teacher of the Tokyo National University of Fine Arts
2007-08 Part-time teacher of Print making at Yokohama college of Art and Design
1996-2005 Part-time teacher of Print Making at Kyoritsu University
2000-2003 Part-time teacher of Print Making at a Sokei college
1984-1993 Teacher at high school
INTERNATIONAL EXHIBITIONS
2022 group exhibition, Geidai art plaza
2019 group exhibition, Geidai art plaza
2018 Blue Rocker Project 2018,
2018 3rd Macao Printmaking Triennial, Macao
2018 Osten Biennial of Drawing Skopje 2018, Macedonia
2017 International mezzotint festival, Etakerinburg Russia
2016 International Print Biennial PRINT AWARDS, London, UK
2014 7th International printmaking Biennial of Douro, Portogal
International Biennial Print Exhibit: 2014 ROC
2013 Second International Mezzotint Festival, Ekaterinburg, Russia
Tribuna Graphic, Romania
2012 Artist In Residency Sommaren 2012, Algarden , Sweden
Tallinn 4th Drawing Triennial, Estonia
Group show, "All Graphics!", CBKU gallery, the Netherlands
The 3rd Bangkok Triennale International Print and Drawing Exhibition,Thailand
11th Lessedra world art print annual-miniprint 2012, Bulgaria
6th international printmaking biennial of Douro 2012, Portugal
International biennial print exhibition, 2012 ROC, Taiwan
2011 The"Iosif Iser"International Comtempotary Engraving Biennial Exhibition, Rumania
8th British International Mini Print Exhibition, England
4th International Print Exhibition, Istanbul
31st Mini Print International of Cadaques, Spain
20th Inetrnational Biennial of Humour and Satire Gabrovo , Bulgaria
2011 Guanlan international Print Biennial, China
The 16th Space International Print Biennial, South Korea
10th Lessedra World Art Print Annual 2011, Bulgaria
group show: Agallery, Chelsea, New York
Mini Print Finland, 7th International Graphic Triennial, Finland
2010 2 persons show: gallery Harmonia, Jyvaskyla, Finlands
2009 Open Art Fair, Jaarbeurs Utrecht, the Netherlands
2008 January-April: World Art Delft gallery group show, Delft, Netherlands
BIMPE V, The Fifth Biennial international Miniature Print Exhibition
2008 Federation gallery, Vancouver, Canada
2008 Dundarave Print Workshop, Vancouver, Canada
2007 World Art Delft gallery Project of the breast cancer, Delft, Netherlands
2006 The 12th International Biennial Print&Drawing Exhibition, Taipei
Buitengewoon Exhibition, Nagele museum, the Netherlands
2005 The 6th Kochi International Triennial Exhibition of Prints, Japan
The 4th Tokyo International Mini-Print Triennial , Japan
2002 The 3rd Tokyo International Mini-Print Triennial , Japan
2001 The 10th International Biennial Print&Drawing Exhibition, Taipei
1999 The 9th International Biennial Print&Drawing Exhibition, Taipei
1998 The 2nd Tokyo International Mini-Print Triennial 98 Japan
1997 The First International Mini-Print Biennial CLAJ 1997, Romania
The 17th Mini Print International of Cadaques
1996 The 10th SEOUL International Print Biennial, Korea
The 17th Mini Print International of Cadaques
1995 The 1st Tokyo International Mini-Print Triennial 95, Japan
The 3rd Sapporo International Print Biennial, Japan
1994 International Print Triennial '94 Cracow, Poland
1993 The 2nd Kochi International Triennial Exhibition of Prints, Japan
The 1st International Print Biennial, Maarstricht 1993, Netherlands
Taejon Expo '93 International Exhibition of Graphic Arts, Korea
1989 Washington Centennial Celebration Contemporary Japanese Prints, USA
SOLO EXHIBITIONS
2021 Gallery Kujiranohone (Chiba-city)
2019 Kohto gallery Kunitachi (Kunitachi-city, Tokyo)
2018 La Ceiba Grafica, Xalapa Mexico
Ekaterinburg Museum, Ekaterinburg Russia
2017 Davidson gallery, Seattle Canada
Gallery Shinobazu, Tokyo Japan
Atelier Circulaire, Montreal, Canada
2015 Bunkamura gallery, Shibuya, Tokyo
2014 Kohto Gallery Kunitachi , Kunitachi-city, Tokyo
BWA gallery, Kielcach, Poland
Shinobazu gallery, Tokyo, Japan
2013 Silesian Teatre, Katowice, Poland
Atelier de l'lle printmaking studio, Quebec, Canada
Gallery Kontyna, Tokyo, Japan
Gallery Art Space 88, Tokyo, Japan
2012 Art Zone Kaguraoka , Kyoto, Japan
2011 Kaede Gallery, Niigata-city, Japan
2009 Shomeido gallery , Kodaira-city, Tokyo
2008 Shinobazu gallery , Tokyo, Japan
gallery Buburindo , Kobe-city, Japan
Oto GALLERY , Osaka, Japan
Kohto Gallery Kunitachi , Kunitachi-city, Tokyo
Kaede Gallery , Niigata-city, Japan
Gallery Seijyo , Sendai-city, Japan
2007 CBKU (Centrum Beeldende Kunst Utrecht) , Utrecht, the Netherlands
2005 Gallery Shinobazu, Tokyo, Japan
2004 Gallery Syomeido, Tokyo, Japan
2000 Gallery Shin, Tokyo, Japan
Gallery Takanashi, Shizuoka-city, Japan
1998 Gallery Shin, Tokyo, Japan
Gallery Ashi, Yamagata-city, Japan
1997 Gallery Ishigami, Shizuoka-city, Japan
1996 Gallery Shin, Tokyo, Japan
1994 Gallery Ashi, Yamagata-city, Japan
1993 Gallery Art Box, Tokyo, Japan
Gallery Patio, Sakata-city, Japan
1990 Gallery Futaba, Tokyo, Japan
AWARDS
2016 International Biennial Print Exhibit 2016 ROC, Taiwan
( honorablemention )
2015 International Triennial of Graphic Art - Bitola 2015, Macedonia,
( Grand Prix)
Macau Printmaking Triennial 2015, ( Honorable Diploma Prize )
5th Guanlan International Print Biennial, China 2015 (prize winner)
4th Bangkok Triennale International Print and Drawing Exhibition, Thai (Purchase Prize)
2014 16th International Biennial Print Exhibition 2014 ROC, Taiwan.(Silver Prize)
2013 XVII International Print Biennial Varna 2013, Bulugaria,
(Grand Prix of the city of Varna)
International Print Award Carmen Arozena 2013, Madrid, Spain. (FirstPrize)
Ural Print Triennial, Ufa, Russia (Awarded Prize)
International graphic bienal Split, Croatia (Special Awards)
2012 BIMPE7, The 7th Biennia linternational Miniature Print Exhibition,
Vancouver, Canada, (First Prize)
The 3rd Bangkok Triennale International Print and Drawing Exhibition, Thailand, (Purchace Prize)
International biennial print exhibit, 2012 ROC, Taiwan
(Honorable Mention)
Tallin 4th drawing triennial, Tallin, Estonia (Honorable Mention)
2011 20th International Biennial of Humour and Satire in GABROVO , Bulgaria
Prize for Graphics & Drawing of the Ministry of Culture of the Repblic of Bulgaria
2008 BIMPEV, The Fifth Biennial international Miniature Print Exhibition,
Vancouver, Canada, (First Prize)
2005 The 6th Kochi International Triennial Exhibition of Prints,Japan,
( First Prize )
The international Mini-print biennial Cluj, Romania, (Ex aequo Prize)
1994 The 14th Tenri Biennial Exhibition, Japan (Awarded the 3rd Prize )
The 20th Japan-France Modern Art Exhibition, Japan, France,
(Awarded Prize)
The 5th Miyako Print Exhibition, Osaka, Japan, Awarded Prize
1993 The 3rd Art Box Grand Prix Exhibition, Tokyo, Japan. Awarded the 2nd Prize
1990 The 58th Exhibition of the Japan Print Association, Tokyo, Japan,
Awarded the Grand Prix for sub-members(the Sub-members' Prize)
1989 The 53rd Exhibition of the Japan Print Association, Tokyo, Japan,
Awarded the Grand Prix
PUBLIC COLLECTIONS
Kurobe city museum, Toyama, Japan
Los Angeles Country Museum of Art, USA
Museum HOUSE OF HUMOUR AND SATIRE, Gabrovo, Bulgaria
The museum of contemporary art, Thai
National Taiwan museum of fine art
Jordan Schnizer Museum of Art
Yekaterinburg Museum of Fine Art
China Printmaking Museum
Novosibirsk State Art Nuseum